rss ログイン
陶磁研究 やまぼうし会  - (旧 日本陶磁芸術学会東京藝大支部)

NEWS

投稿者 : jsca-tua 投稿日時: 2023-09-09 (12 ヒット)
陶磁研究やまぼうし会のホームページは新しく以下のURLへ移行されております。

https://yamaboushikai.org/

今後はこちらにアクセスしていただくようお願いいたします。

投稿者 : 037戸松令子 投稿日時: 2023-07-20 (40 ヒット)
2023/7/28(金)-8/2(水)
12:00-19:00
(最終日15:00まで)
フリュウ・ギャラリー @flewgallery
〒113-0022
東京都文京区千駄木1-22-29白石ビル1F

日本画家の方との二人展のお知らせです。
お相手のお名前は、森友紀恵さん
名前が似ている方がいらっしゃるなあ、と知ってから、ずっとご一緒したいと思っており、この度実現することができました。
友紀恵さんは、植物や鳥を主なモチーフとして作品を発表されている日本画家さんです。
ということで、私も彼女と幾度かお話をさせていただきながら、彼女がよくモチーフにする草花などをイメージして、花器を中心に制作しました。
今回もお誘いして、友紀恵さんとのコラボ作品として風鈴を発表させていただきます。
素材の異なる二名の作家が、言葉を交わし、素材や技法から吸収し、互いの感性を手繰り
に生み出された作品をぜひご高覧ください。
夏の盛りの時期ではありますが、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
森友紀恵 @mori_yukie_mossamo
森悠紀子 @yukiko_mori.ceramic_works
.
森友紀恵・森悠紀子二人展
『手繰る景色』
2023/7/28(金)-8/2(水)
12:00-19:00
(最終日15:00まで)
フリュウ・ギャラリー @flewgallery
〒113-0022
東京都文京区千駄木1-22-29白石ビル1F
#森悠紀子#yukikomori#moriblueglaze#青い器#青いうつわ#青のある暮らし#森友紀恵#moriyukie#花器#flowervase#日本画#japanesepainting

投稿者 : 037戸松令子 投稿日時: 2023-07-20 (30 ヒット)
会期:7/29(土)-8/20(日) 
時間:10:00-18:00 月火定休
会場:東京芸術大学上野キャンパス内
    藝大アートプラザにて展示販売
     @geidai_art_plaza

入場無料

投稿者 : 037戸松令子 投稿日時: 2023-07-07 (43 ヒット)
会期:7月15日(土)~21日(金)
時間:11:00~18:00(最終日17:00)
会場:ギャラリー山咲木

岡田 優:1963年 京都五条に生まれる。
      京都府立陶工訓練校卒業、
      京都市立工業試験場陶磁器コース修了
      走泥社同人河島光三しに陶技を学ぶ。
      現在 日本工芸会正会員、陶芸美術協会会員

森本真二:1963年 京都市に生まれる。
       1986年 京都市立工業試験場伝統産業研修専攻科修了
       京都府立陶工職業訓練校成形科修了
       亀水陶苑にて轆轤師となり以後、作家活動も始める。
       1998年 亀岡・東別院に工房を移す。
       赤織部と天目を中心に窟窯焼成などをおこなう。

投稿者 : 037戸松令子 投稿日時: 2023-07-07 (25 ヒット)
◆光るどろだんご「夏のテーマ サマービーチ」<体験教室>
この夏の限定色は、南国の海をイメージした「ターコイズブルー」。光るどろだんごはなぜ光る!? は自由研究のテーマにもなりますよ。
期間:~8月31日(木) ※要予約
詳細はこちら

◆「陶楽工房」タイルdeリース 夏 <体験教室>
この夏、初登場した白いリースは大好評!
地色が白になると、爽やかさが増して夏のイメージにぴったりのリースが完成します。
期間:~8月31日(木)
詳細はこちら

◆ショップのおすすめ 「タイルのおうち工作キット」
おうち型貯金箱を色とりどりのモザイクタイルで飾る工作キット。夏休みの工作作品にもぴったりです。
詳細はこちら

◆展覧会 「石井春 時を旅する色・形・窯」
ポルトガルで出会ったタイル「アズレージョ」に魅せられ、現地で制作技法を学んだ造形作家・石井春さん。本展についてご本人にインタビューした動画を展覧会Webページに公開しました!
会期:~7月18日(火)
会場:INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」2階
詳細はこちら


◆企画展 「Rooted in Clay ―人も家も土から生まれた―」
招聘作家による臨場感あふれる公開制作の様子を記録した動画を制作・公開しています。
トークセッション「アセーナ&ビル・スティーン、 挾土秀平がつくりだすもの」も企画展Webページにより視聴いただけます。
詳細はこちら
会期:~9月19日(火)
会場:「土・どろんこ館」企画展示室


◆TV放映情報7/8 (土) 朝7:30 NHK ウィークエンド中部
森美術館館長・片岡真実さんが「建築陶器のはじまり館」を訪れた様子が放映されます。常滑のタイル・テラコッタの歴史、帝国ホテル旧本館の建築陶器について学芸員・後藤が解説します。
【番組】NHK 総合「ウィークエンド中部」
【放映時間】2023年7月8日(土) 午前7:30~8:00
【放映地域】中部7県
詳細はこちら

INAXライブミュージアム Mail Magazine
愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL:0569-34-8282 FAX:0569-34-8283
発行者 INAXライブミュージアム
https://livingculture.lixil.com/ilm/

(1) 2 3 4 ... 135 »
 

Powered by XOOPS Cube 2.2 © 2001-2012 XOOPS Cube Project Distributed by XOOPS Cube 2.2 Distribution Team.